2012/12/03

[Rails] 便利なメソッド

・try()

nilでないときだけメソッドを実行

<%= user.updated_at.try(:strftime,'%Y/%m/%d') %>


・_was

<attr>_was <attr>の変更前の値。変更されてなかったら元の値。

<% if user.updated_at_was.present? %>
 <%= user.updated_at.try(:strftime,'%Y/%m/%d') %>
<% end %>

2012/12/01

[Mac][MBA(Lion)] Macで誤ってrmしてしまったファイルを復旧・・・してみた

いらないと思って消したディレクトリが実は必要だった・・。
ので 復活を試みる

PhotoRecを試してみる
PhotoRec - CGSecurity http://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec


↓DLページヘ

↓何も考えずに6.14をDLしてしまったけど、あとでよく見たらこっちはβだった・・。

・・・まぁ、とりあえずこれで。
↓解凍ディレクトリ内の「photorec」をダブルクリックで実行するとターミナルが開く

下段に現れている [ sudo ] にカーソルを矢印キー(◀▶)であわせてEnter
sudoで実行する

/dev/disk0 を選択してEnter


↓よくわからないけど、Mac HFSを選択

↓Otherを選んで、

.txtのみ発掘したいので、ファイルオプションで「txt」を指定して検索スタート

ホームディレクトリ配下に「recup_dir.N〜」のディレクトリがどばーーーーっとできる
どんだけできるんですかー

まあ 気長に 失ったファイルの ソースコードを思い出しながら findをかけながら、気長に待つ

grep -r -n "## mod ####################" recup_dir.1*

とかね

気がついたら 検索終わってた

252,314filesだと・・・・・?

サルベージされたファイルは、f29327448.txt みたいな ファイル名にされて
かつ、バラバラに細切れにされているみたい・・・

findでひっかかったファイルを確認したら、コードが途中で切れてた・・・

あとは気長にサルベージしていくだけ・・・orz


参考)
つわものぶろぐ: Macで使えるリカバリーソフトの"PhotoRec"を試してみた http://tsuwamono.blogspot.jp/2012/09/macphotorec.html

2012/11/24

[jQuery] 要素に対して、1つ置きにスタイルを変えたい



以下のようなHTMLがあったとして
<div id="Hoge">
    <label>あああ</label>
    <label>いいい</label>
    <label>ううう</label>
    <label>えええ</label>
    <label>おおお</label>
</div>

1つ置きに styleを変更したいときは「:odd」、「:even」で指定する
でも、最後の要素だけは 何も指定したくないって時は、「:not(selector)」を使う


<script type="text/javascript">
$(document).ready(function() {
$("#Hoge label:even:not(:last)").css({"width": "135px", "display": "block", "float": "left"});
});
</script>


参考)
jQuery で奇数番目・偶数番目を指定するときの注意点。 | btmup Blog

:not(selector) - jQuery 日本語リファレンス


[CakePHP] Controllerで モデルを指定するとき

・Controller共通で定義
var $uses=array('ModelA', 'ModelB');
・メソッド(Action)ごとに定義
loadModel(string $modelClass, mixed $id)

$this->loadModel('ModelA');
$this->loadModel('ModelB');

※単純に モデルを呼びたい時は loadModel() を使うようにする
※Controller以外では ClassRegistry::init('ModelA') も使える
App::import()は モデルに限らず 指定のソースを読み込みたい時に使うものなので、安易に使わないように。


参考)

App::import と ClassRegistry::init の違い | 1000g
http://1000g.5qk.jp/2011/07/05/appimport-%E3%81%A8-classregistryinit-%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/


Modelを2個以上読み込む場合は、$usesを使わない方がスピードアップする - cakephperの日記(CakePHP, MongoDB)

App::import() は凄い - 24時間CakePHP
http://d.hatena.ne.jp/hiromi2424/20101215/1292379625

2012/11/12

[Chrome][youtube] Youtubeで日本からの接続では、閲覧制限されている動画を見る

youtubeでアーティストのPV等を見ようとすると
「お住まいの国では公開されていません」
ってなって 見ることができない動画があるときは

フリーのプロ串をさせば 閲覧できる

Chromeのextensionで串の切り替えが簡単な「GeoProxy」が最近はお気に入り

Chrome ウェブストア - GeoProxy https://chrome.google.com/webstore/detail/geoproxy/pooljnboifbodgifngpppfklhifechoe

ただし 接続や、読み込みに時間はかかる
早そうな国を見つけてつなげればいいのかな