ラベル jQuery の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル jQuery の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/11/24

[jQuery] 要素に対して、1つ置きにスタイルを変えたい



以下のようなHTMLがあったとして
<div id="Hoge">
    <label>あああ</label>
    <label>いいい</label>
    <label>ううう</label>
    <label>えええ</label>
    <label>おおお</label>
</div>

1つ置きに styleを変更したいときは「:odd」、「:even」で指定する
でも、最後の要素だけは 何も指定したくないって時は、「:not(selector)」を使う


<script type="text/javascript">
$(document).ready(function() {
$("#Hoge label:even:not(:last)").css({"width": "135px", "display": "block", "float": "left"});
});
</script>


参考)
jQuery で奇数番目・偶数番目を指定するときの注意点。 | btmup Blog

:not(selector) - jQuery 日本語リファレンス


2012/10/09

[jQuery] IDやclassがクリックされた時とかのイベントを拾うやつ


以下のID=hogeの中の アンカー(a)がクリックされた時のイベントを拾うとき


<div id="hoge">
<a href="" onclick="return false;">追加ボタン</a>
</div>

// ページ表示時
$(document).ready(function() {
    // リンククリック
    $("#hoge a").click(function(){
      fugafuga();
    });
});



動的に作られるエレメントに関しては、live()という便利な関数があるらしい

参考)
「午前様」の日記: [jQuery] live()が激しく便利な件について http://londonhyt.blogspot.jp/2009/05/jquery-live.html

2012/09/13

[jQuery] $.inArray(str value, array)

jQuery.inArray(value, array)

version 1.2 以降

指定された値を検索し、配列内でのインデックス番号を返します。
値が配列に存在しない場合は、-1 を返します。

引数

  • value : 検索する値
  • array : 配列

戻り値

  • インデックス番号(0から始まる)。検索する値が配列に存在しない場合は、-1。

参考) jQuery.inArray(value, array) - jQuery API 1.4.4 日本語リファレンス - StackTrace http://stacktrace.jp/jquery/api/utilities/jquery.inarray.html




コンソールでデバッグしても 値はちゃんと取れてて、配列にも存在するのに
ヒットしない(-1が返る)現象で悩まされてた

typeofで型を見たら valueもarrayもobjectだった

試しに valueを ""+ で stringに変換したらちゃんとヒットした
valueはstringにしないとだめっぽい?


参考) JavaScriptの型変換ってこうやるんだ・・・ | IDEA*IDEA http://www.ideaxidea.com/archives/2010/03/javascript_type_conversion.html

2012/07/12

jQueryで同じIDを持つ 複数要素を選択する

<div id="hoge">hoge</div>
<div id="hoge">hoge</div>
<div id="hoge">hoge</div>

↑だったら

$("[id=hoge]").html('fuga');


参考)
$("[id=bar]"). http://www.kinopyo.com/blog/jquery-select-multy-element-with-same-id