2012/10/16

[Rails3] コントローラー名・Model名とか 複数形とか単数形とか

・Controller名
view内
<%= controller.controller_name %>

Controller内
ctrlname = controller_name  # コントローラ名

・Model名
<%= controller.model_name %>

・action名
<%= controller.action_name %>

・Controller名を単数形にしたい(.singularize)
controller.controller_name.singularize

・複数形  .pluralize

参考)
Rails3 事始め: [Rails3] Viewでコントローラ名/アクション名を取得する http://rails3try.blogspot.jp/2011/06/rails3-viewcontrolleraction.html

Ruby On Rails | くるくるtech http://kurukuru-labo.com/tech/category/ruby-on-rails/

2012/10/09

[jQuery] IDやclassがクリックされた時とかのイベントを拾うやつ


以下のID=hogeの中の アンカー(a)がクリックされた時のイベントを拾うとき


<div id="hoge">
<a href="" onclick="return false;">追加ボタン</a>
</div>

// ページ表示時
$(document).ready(function() {
    // リンククリック
    $("#hoge a").click(function(){
      fugafuga();
    });
});



動的に作られるエレメントに関しては、live()という便利な関数があるらしい

参考)
「午前様」の日記: [jQuery] live()が激しく便利な件について http://londonhyt.blogspot.jp/2009/05/jquery-live.html

2012/09/18

[Rails3] before_validationとかの中で ARオブジェクトのカラムごとの値を確認する

入力フォームの中に チェックボックスとかあって、
チェックされれば 送信されてくるし、
されなければ 値は渡って来なかったりするときの
値が存在するかー?の確認

if read_attribute('delete_flg').present?

'delete_flg'は formのnameの部分(カラム名的な)

↓こんなな
<input type="checkbox" name="delete_flg" value="1">

write_attributeとかもあるらしい

参考)
ActiveRecordまとめ2 - ほむり http://d.hatena.ne.jp/jksy/20100512/1273658658
respond_to http://d.hatena.ne.jp/rochefort/20110508/p1


2012/09/13

[Vim] 複数行 いっぺんに コメントアウトとか


  1. Ctl+v 矩形ビジュアルモードで 行頭を複数選択
  2. 大文字I(Shift+i)で インサートモード ・・・通常編集時は小文字i
  3. 「#」を入力 ・・・このとき1行だけ 入力される
  4. 入力したら Escキーを押して インサートモード抜ける
  5. 矩形で選択した部分に反映される


この方法で 一気にインデントとかできる

[Vim] 画面分割

:sp 水平分割

Ctl+w ウィンドウを移動 次へ次へ

:on カレントウィンドウ以外 すべて閉じる

:con カレントウィンドウを閉じる


参考)
nakamura-tech : Vim - 画面分割 http://blog.livedoor.jp/nakamura_tech/archives/51334281.html